【マンガ】タタタタタタッターン!上司のタイピング音がうるさい……

藤田 尚弓
藤田 尚弓

上司のタイピング音がうるさくて気になる……!

上司のタイピング音がうるさい

上司のタイピング音がうるさい

「タイピング音がうるさくて気になる……!でも面と向かっては注意しにくい……」職場でそんなストレスを抱える方も多いのではないでしょうか。

言うに言えない、とはいえ「どうにかしたい!」そんなとき、どうすれば? コミュニケーションの専門家・藤田尚弓が、カドの立たない注意の仕方をご紹介します。
 

タタタタタタッターン! その音、どうにかなりませんか?

タイピング音

イラスト:カツヤマケイコ

タイピング音は騒音というほど大きい音ではありませんが、なんだか気になって仕方がないときってありますよね。騒音トラブルは感情公害ともいわれています。音の問題というよりは、感情の問題と捉えたほうが解決は早いかもしれません。
 

ポイントは「お互いさま」と思えるか否か

タイピングの音でイライラさせられるというようなケースでは「お互いさま」と思えるかどうかが一つのポイントになります。相手をイライラさせてしまうような言動は、誰もがしてしまう可能性があることを確認しておきましょう。「自分は大丈夫」と思う人もいると思いますが、エンターキーを押す強さのような、ちょっとしたことでも、周囲をイライラさせてしまうことはあるのです。自分では気がつかない行動が、誰かを不快にしていても不思議はありません。

幸いなことに職場など、ややフォーマルな環境ではお互いさま精神を発揮しやすいです。「もしかしたら自分も迷惑をかけているかもしれない」と想像力を働かせることで、誰かの不快な行動もゆるしやすくなります。

もしお互いさまだと思えない場合には、
 
  1. 職場の人との距離が近すぎる 
  2. かなり個性的な人に迷惑をかけられている 

という可能性があります。距離が近すぎる場合には、あまり踏み込まない適切な距離を心がけましょう。すでに馴れ合いになっている職場でも、会話の中に敬語を増やすことで、心の距離を作っていくことが可能です。
 
個性的な人が迷惑をかけているケースであれば、改善してもらうような声掛けを試してみてください。このとき相手の行動を批判するようなニュアンスを避け、できればユーモアのエッセンスを加えるのがポイントです。

例)
  • 「わー、エンターキーの圧が強っ!パソコンが壊れちゃいそうで心配です」
  • 「すごい力でエンターキー押してますね。指痛くないですか?」

不快であるという気持ちを「心配です」という形に変えて、相手に合った言い方を探してみてください。
 

【マンガ】タタタタタタッターン!! 上司のタイピング音が気になる!

タイピング音
 
タイピング音
 
タイピング音
 
タイピング音

<イラスト>カツヤマケイコ
<アドバイス>話し方・伝え方ガイド 藤田尚弓

>本文に戻る

【関連記事】
  • 【マンガ】カタカタカタ……地震!? じゃなくて上司の貧乏ゆすり! 不快にさせずに注意する方法、ある?
  • 【マンガ】「てめぇこのヤロウ!!」運転中に言葉が過激になる家族に困っています……刺激せずに注意する方法をご紹介!
  • 言うことがコロコロ変わる上司……疲弊しない対応とは?
  • 人を説得する方法……仕事相手や上司を上手に説得するには?
  • 「自己愛が強い」ナルシストな上司・部下と仕事で上手に付き合う方法

ランキング